主要行事の抜粋
明治16年10月 | 東京専門学校 創立 |
明治22年7月 | 山梨県出身で最初の得業生(卒業生)は3名 邦語政治科 青柳徳太郎 氏 邦語政治科 窪田 操 氏 英語本科 小野得一郎 氏 |
明治32年3月 | 東京専門学校山梨県同窓会 の設立 発起人総代 加賀美幹次郎 氏 (明治25年 邦語政治科卒) 参加者は 得業生、支援者、来賓(高田早苗・尾崎行雄)の30余名 |
明治35年3月 | 山梨県校友会 開催 母校への寄付を決定校友13名と支援者で20名参 |
明治35年10月 | 東京専門学校は早稲田大学と改称 |
明治37年10月 | 大隈伯爵を迎え山梨県校友大会開催 大隈伯夫妻 高田早苗 天野為之 市島謙吉 浮田和民 他来賓校友および支援者200名で会合 |
明治42年4月 | 大隈伯爵来賓を迎え山梨県校友大会開催 |
大正5年5月 | 校友の坂本三郎知事が着任 歓迎校友会 坂本氏を会長に推挙 |
大正9年7月 | 母校教授による学術講演会を現役学生とともに開催 講師は五来教授 会場は甲府中学校 |
大正12年 | 県支部組織が校友会本部記録に掲載される 常務(幹事長) 浅川湖郎 (明治36年 英語政治科卒) |
昭和5年 | 新会長に 大森慶次郎 氏 (明治23年 英語普通科卒、同26年文学科卒) |
昭和5年8月 | 早大河口湖運動場の開場記念 校友支部大会 高田総長を迎え河口湖にて野球部の試合と懇親会 |
昭和8年7月 | 県内の教育関係校友で「峡稲会」を設立 |
明治期に卒業し、全国で活躍した主な本県出身校友
埴原正直 氏 | 明治30年 英語政治科卒 源村出身 得業生総代 その後 大学監事 同維持員 35・45周年校友大会の総代 文官高等試験外交科に合格 桑港総領事 政務局長 外務次官 駐米大使 |
石橋湛山 氏 | 明治40年 大学部文学科卒鏡中条村出身 大学評議員 東洋経済新報社社長 大蔵大臣 内閣総理大臣 |
早川徳次 氏 | 明治41年 大学部法学科卒 御代咲村出身 大学監事 同維持員 日本初の地下鉄 東京地下鉄道株式会社の社長 「地下鉄の父」 |
歴 代 支 部 長
明治32年 | 発起人総代 加賀美幹次郎氏 (明治25年 邦語政治科卒) 以後は当番幹事制で開催 |
大正 5年 | 会長 坂本三郎 氏 (校友官選知事) (明治21年 邦語法律科卒) |
大正12年 | 常務 浅川湖郎 氏 (会長代行) (明治36年 英語政治科卒) |
昭和 5年 | 会長・支部長 大森慶次郎 氏 (明治23年 英語普通科卒、同26年文学科卒) |
昭和26年 | 支部長 武田與十郎 氏 (大正14年 専門部商科卒) |
昭和33年 | 支部長 平井一満 氏 (昭和6年 法学部卒) |
昭和55年 | 支部長 秋山 亮 氏 (昭和17年 法学部卒) |
平成 6年 | 支部長 小林 隆 氏 (昭和24年 専門部法科卒、同26年第二法学部卒) |
平成16年 | 支部長 金丸康信 氏 (昭和41年 政治経済学部卒) |